「貧乏人の経済学」~ノーベル経済学賞受賞者が貧困について分析した援助関係者必読の本の概論を要約して説明します!~
「貧乏人の経済学」の内容をわかりやすく解説しました!まずは概論から知りたいという方、読み始めたけど難しくて挫折しそうという方は是非読んでみてください。
国際協力に関する基礎知識や用語の解説はこちらです。
「貧乏人の経済学」の内容をわかりやすく解説しました!まずは概論から知りたいという方、読み始めたけど難しくて挫折しそうという方は是非読んでみてください。
国際協力の現場についてよく知りたい、どんな仕事をしているんだろう?援助を受ける人たちはどんな文化に住んでいるのだろう?という人のために現場で働く筆者がおススメの5冊を紹介します!国際協力に興味のある方必読の5冊です!
こんにちは、Z-shanです! 国際協力や国際関係の世界では、よく「外交」という言葉を耳にします。例えば、以下のような感じでしょうか。 「ASEAN諸国は外交的に重要だから、日本政府は国間援助を行っています」 「国連外交では環境、気候変動がとても重要になってきている」 「日本の外交政策はアメリカ寄りだ」 では、そもそも外交ってなんでしょうか?今回は「外交」について、その意味や、どんな人が […]
G7やサミット、主要国首脳会議って何?どんなことを話しているの?という疑問にわかりやすく答えます。G7の目的や歴史、加盟国などについても3分で簡単に知ることができます。
国際連合(UN)って何をしているのか、わかりやすく解説します!国連は何故作られたのか、何をしている機関で、何か国の加盟国があるのか、世銀やWHOとの関係は?そんな疑問をもった方は必読!
国際関係論や国際政治学はじめとする国際協力に関係した勉強をしたい!している!という人に、大学院まで国際協力の勉強を続け、今ではその業界で働く筆者が選んだおススメの本を紹介します!あなたの勉強の近道になったら何よりです!